arcana<アルカナ>

住宅侵入窃盗が多発する意外な立地とは?①

知っておくべき自宅周辺の環境と危険の関係性

住宅街

こんにちは、防犯専門ブランドのarcana《アルカナ》情報局です。

このサイトでは防犯の第一人者である日本防犯学校 学長の梅本正行先生から学んだ「今日からできる命と財産の守り方」をお伝えしていきます。

 

家族や自分自身の命、財産を守るためには犯罪者から狙われるポイントを知り、適切に防犯対策をする必要があります。なんでもかんでもやみくもに防犯対策をしても犯罪のプロに対して抑止力にはなりません。

 

まずはどのようなスキを狙われるのか、犯罪者が情報収集するポイントを知っておきましょう。

 

有名な神社・仏閣が半径2キロ以内にあると危ない!

あなたの家の近くに有名な神社や仏閣がありますか?ある場合は気をつけてください。ご利益どころか、とんでもない犯罪を呼び寄せることになりかねません。なぜだか分かりますか?

 

あなたの家の周辺を普段見かけない人がうろうろしていたとします。それをあなたは不審に思うでしょう。けれども「○○寺はこちらでいいんでしょうか?」などと尋ねられれば「あ、○○寺へ行くのね」と、それ以上疑うことはないのではないでしょうか。

 

しかし、そこで納得してはいけません。もしかしたら、侵入する家を物色している犯罪者かもしれません。犯罪者は神社やお寺を引き合いに出せば、疑われないことをよく知っているのです。

町と神社

小さな町で大きな事件が起こった時、普段見かけない人物が真っ先に疑われますから、不審者や不審車両がいたかどうかが問題になります。不審車両とは他府県ナンバーや「わ」ナンバー(レンタカー)を指し、実際かなりの確率で怪しいのです。

 

ところが有名な神社・仏閣にはいろいろな場所からたくさんの人が集まるため、知らない人や知らない車、他府県ナンバーや「わ」ナンバー車両も必然的に多くなります。どんな人種、どんなタイプの人間がうろうろしていても誰も怪しみません。

 

ですから、有名な神社・仏閣が近所にある家の人は、不審者や不審車両に対して無頓着になってしまうのです。その傾向を悪用する犯罪者は、不特定多数の人が訪れることができる有名な神社・仏閣を隠れ蓑にして、空き巣や強盗を働きます。

 

刑事ドラマなどで見たことがある人もいるかもしれませんが、警察署には「事件マップ」なるものが存在します。大きな地図を壁に貼り、空き巣被害やその他の窃盗事件、強盗事件など、事件が起こった場所に、画鋲やシールでマーク付けをしていきます。

 

それを眺めると一目瞭然なのですが、有名な神社・仏閣の半径2キロ以内にはこのマークが密集しています。もちろん、同じ特徴を持つ観光名所も同様の危険があります。

 

まとめ

犯罪者は我々が思っている以上に緻密に下見をして情報を収集し、綿密な計画を立てて、犯行に及びます。プロは絶対に場当たり的に侵入したりしません。つまり、どれだけ犯罪者に情報を与えないか、犯行を諦める防犯対策をしているかが非常に重要です。

 

どうか少しでも防犯対策の質を高め、安全に過ごせるよう工夫しましょう。

 

皆様の防犯対策のヒントになれば幸いです。社会から1つでも犯罪が減りますように。

 

 

〈出典・参考文献〉

著者:梅本正行

書名:泥棒はなぜ「公園に近い家」を狙うのか?

発行元:現代書林

発行年:2009年

泥棒はなぜ公園に近い家を狙うのか

【日本防犯学校 推奨】 防犯グッズ・護身用品 | arcana<アルカナ>

arcana<アルカナ>

「防犯 × 福祉 = 社会貢献」を掲げ、防犯に関するオリジナル商品の開発・販売をしている【arcana】です。機能性だけでなくデザインにもこだわったアイテムをお届け。女性や子供、高齢者の方も安心して生活できるよう、犯罪を未然に防ぐ様々な防犯用品を取り扱っています。防犯や福祉に関連するお役立ち情報も随時発信していきます。

屋号 株式会社Griver
住所 〒552-0021 
大阪府大阪市港区築港2-3-2
営業時間 平日10時~17時
定休日 土日祝
代表者名 吉岡 広泰
E-mail info@arcana-bouhan.com

コメントは受け付けていません。

特集

〒546-0021
大阪府大阪市東住吉区照ヶ丘矢田1-11-3
ヴェルドミール照ヶ丘1F-B

06-6707-2022

営業時間 / 平日10時~17時
定休日 / 土日祝